ブログをさ、9ヶ月放置してたんですね。
以前は毎日更新を頑張ってみたりしてたんだけど、そんなにたくさん書いたら何も出てこなくなるんじゃないかって思って、なんかやる気がなくなってしまった。
で、9ヶ月ぶりになんとなく書きたい気持ちがわいてきたんだけど。
いざ編集画面を開くとまっっっったく何も書くことが出てこない。
そりゃ更新してない間に色々起きたしそれを書けば文字数は稼げるよ。
だけど別に劇的な生活をしていたわけじゃないからそれで面白くなるとも思えなくて。
結局ブログを毎日書いても書かなくても、内容にほとんど変化は起きないのだと分かりました。
内から出てくるものだからね。文章なんて。
何もないけど書きたいからひねり出す、ということ。
まあ期間が空いたことで、良い意味でどうでもよくなった。
もっと自由に気ままに書いてみたいという気持ちです。
日記にしてみたり備忘録にしてみたり。
大した人間じゃないんだから、大したこと書けないのが当たり前だし。
あと1000文字というのをどうにも意識してしまう。
だらだら書いてればそのうち1000文字にいくんだけど、どうにか書かなきゃっていう意識が染みついちゃってる。
そういうのは不自由だけど、むしろ一区切りつくという点ではちょうどいいのかも。
今となってはなんで1000文字なんだっけっていう程度なんだけどさ。
立派なブロガーになる!って意気込んでたこともあったね。
今思うのは、立派じゃなきゃいけないのか、ということです。
立派であることよりも大事なのは、やりたいことをやり続けることだと思うのです。
結局立派なブロガーにはなれずに9ヶ月も放置してしまってるしね。
書きたいって気持ちがうっすら出て、ようやく書くのがブログ論とかマジ何もねーのなって感じです。
そりゃそうです。人生苦しすぎますもん。
仕事して生活して仕事して生活して……のループなんか、普通に生きてたらマジクソです。
私などは特に仕事での出世の見込みもない(できないししたくない)ですし、力の入れ処を見極めなければならないのです。
こんなのが社会にごまんといると思うと切ないですね。
金が稼げなくたっていいから、無目的に誰かと繋がりを持って少しでも人生を楽しくできたらいいなと最近思います。
コミュ障だから何かのコミュニティに所属しても結局単独行動してしまうし除け者にされるのも怖いし、矛盾。
だらっとゆるっとつかず離れず無目的な集まり、ないかな。
そう思うとこういうブログとかインスタとかで投稿するだけなのがちょうどいい距離感なのかもしれない。